2025年1月10日~14日にかけて、タイのバンコクへ旅行してきました。
初めてのタイ。
いろいろと食べて感じて体験してきたことの記録です。
初めてのタイ。
いろいろと食べて感じて体験してきたことの記録です。
タイ1日目。
空港に到着し、現地ガイドさんとも無事合流。
ツアーメンバーは私たちを入れて総勢10名でしたが、大型バスでの移動となりました。
今回チャーターされていたのが大型だったようで、揺れも少なく快適なバス旅です。
バスの中で各種説明がありました。
これから向かう観光地の話。
明日向かう観光地の話。
チップや習慣の話。
そして、両替について。
今回は阪急交通社のツアーを利用していたのですが、どこかの両替所に立ち寄るのではなく、ガイドさんが用意してくれた現地通貨との両替をしてくれるとのこと。
10,000円で2,200バーツ。
この時のレートではお得な両替所でも2,000バーツを切ってるらしいとの情報があったので少しお得に両替することができました!
空港で両替してこなくてよかったー。
使うかどうかわからないけど、とりあえず2人で1万円を両替しました。
今日の観光地は、「ピンクのガネーシャ」で有名なお寺、ワット・サマーン・ラッタナーラームです。
駐車場からは参道を少し歩きます。
入口に停めてあったバイクに、何かの野菜か果物らしきものがスライスした物がぶら下がっていました。
ガイドさん曰く、現地でよく食べるマンゴーのスライスしたものに調味料(砂糖、唐辛子、?)をかけたものらしいです。
興味があったので、帰り道で買ってみました。
なかなかそそられる売店。
バーツの計算は5円をかけたらわかりやすいよとのアドバイスがあったので、50バーツで250円弱ってとこ?
120バーツだと、600円くらいかな。
と、相場もなんとなくわかってきました。
この木はお釈迦様の・・・なんちゃらと説明を受けたのですが、もう忘れてしまいました。
沙羅双樹という木です。
ぼちぼち歩いて行くと、お目当てのガネーシャ様とご対面です!
そこまで人も多くなくて、ゆっくり見ることができました。
タイの名物と思っていたけど、もともとはヒンドゥー教の神様なのね。
信仰心は全くないけど、お願いごとだけは叶えてもらえるようネズミさんの片耳に蓋をしてお願いしてきました。
私は水曜日生まれなので、緑色のネズミさんにごにょごにょ。
タイの方は、生まれた曜日を大事にするとのこと。
今回のタイ旅行がなければ、私自身生まれた曜日までは調べなかったかも。
これが文化の違いってやつね。
川沿いのお寺で、季節も良かったので、過ごしやすい気候でした。
今はタイの乾季。
観光には適した時期だということなので、できれば次に来るときもその時期がいいな~。
ガネーシャ様を後にして、夕飯へと向かいます。
その前にトイレ休憩。
ここは水洗ではなく手で汲んで流すタイプのトイレでした。
空港のなんでも自動なトイレからするとローカル感が溢れてます。
予習していたので特にビックリすることもなく。
来た道を引き返す途中で、マンゴーのスライスと、塩せんの甘いバージョンのやつを購入。
喉も乾いたので、セブンイレブンのコーヒーも買ってみました。
ちょっと英語が通じない感じでしたが、指差し注文でも何とかなりました。
入口に犬が寝てる・・・。
犬も猫も、結構あちこちにいる印象です。
さて、おやつも仕入れたし、夕飯までのドライブを楽しみましょうかね。